出水南どっとネットは総合型地域スポーツクラブを母体とした、スポーツ&コミュニティの地域情報ネットワークサイトです。

  • 出水南どっとネットへようこそ
  • ホームへ
  • 出水南どっとネットとは
  • 会員募集
  • 活動プログラム紹介
  • 出水南わいわい情報局
  • イベント情報
  • 情報誌
  • 健康一番
  • 住まいの情報
  • 出水南ふれあいスポット
  • 地域案内板
  • 注目のお店・会社
  • 会員さんの紹介
  • 地域の学校紹介
  • 出水南インフォメーション
  • ボランティアさん募集
  • フレンドショップ一覧
  • フレンドショップ募集
  • お問い合わせ


 出水南どっとネット 事務局

  熊本市出水4丁目10-22
  電話:096-202-7323
  FAX :096-371-1466
  担当:丸  田  真  生


出水南どっとネットとは

設立趣意書 ミッション 定款 正会員

1、こころと体の健康づくりを目指したプロダクトを提供します。

地域住民の生活習慣病予防、高齢者が健康で長生きできること、健常者と障害者との壁をなくした交流の推進と実践、地域に住む成人が週に一度はスポーツ活動が行なえる環境を整えることなどに努力し、こころと体の健康づくりを目指したプロダクトを提供していきます。 また、高齢者や中学・高校で部活動から離脱している期間の生徒などに目を向けながら、運動不足が生じている時期の人たちへのスポーツ活動の場を提供していきます。
《具体的施策》
○ウォーキングやニュースポーツ等のスポーツ教室や体力測定の実施
○スポーツプログラマーの育成
○スポーツドクターの紹介

2.子どもたちの健全な育成と個性を伸ばす活動を支援します。

テレビゲームの普及など、生活環境の変化が、体を動かす機会を減少させ、運動不足による生活習慣病が、子どもにまで拡がっています。
また、部活動に見られるように、スポーツをする子としない子と二極化も進んでいます。
スポーツを行っている子どもたちに対するスポーツ指導が、学校や指導者によって異なる上、競技結果が最優先されるいわゆる勝利至上主義的な指導が行なわれがちになり、それによった身体の使いすぎによる障害や心の障害によるバーンアウトが生じている場合があります。
また、学習面においても学力低下が顕著に現れている上、塾等に行かないとついていけない子どもも出てきています。
このような子どもたちの健全な育成と個性を伸ばす活動の支援を行っていきます。
《具体的施策》
○スポーツ教室・文化活動の開催
○学習教室等の開催
○講演会の開催
○指導者の育成
○各種交流大会の開催
○行政からのスポーツ 教室・講演会等の受託

3.地域のニーズに添ったプログラムを提供します。

地域のスポーツ環境や生活環境の実態を調査し、その結果に基づいた計画的な戦略を立案します。
それにより地域のニーズに沿ったプログラムを提供していきます。
地域住民の声を聞きながら、必要があれば新たなサークルなどの設立にも取り組んでいきます。
《具体的施策》
○指導者の育成・派遣
○クラブマネジャーの育成
○新規サークルの設立支援
○地域住民へのアンケート調査、ニーズ調査
○各種の指導者講習会への積極的な参加をおこない、指導者育成に努める
○ボランティアの育成と管理

4.地域の情報提供を積極的に行います。

各種団体や学校、そして当クラブが行う活動など、地域において実施される活動の情報を収集し、それらを会員及び地域住民に提供していくとともに、地域住民のニーズに合った情報が得られるシステム作りを行なっていきます。
《具体的施策》
○定期的な会報の発行、ホームページの更新
○クラブの全体が見えるプログラムブックの作成
○マスメディアへの積極的な情報提供とPR

5.活動の基盤活動拠点の確保に努めます。

クラブの活動拠点となる体育施設・クラブハウスの確保に向けて取り組みます。
とりわけ、学校開放をおこなっている学校施設やスポーツを行なえる施設について、管理者との協議をおこない使用できるように努めていきます。
施設管理者(行政等)からスポーツ施設の管理運営が指定管理者制度によって委託を受けられるように努めていきます。
《具体的施策》
○小・中・高などの学校開放を利用することによる活動場所の確保
○地域にある運動可能施設の調査
○指定管理者制度による行政からの体育施設の管理委託を受けるための取り組み

6、クラブの組織体制の強化と人財育成を継続的に行います。

クラブの体力をつけていくために、スタッフの人財育成や新たなスタッフの発掘等の取り組みを行なってきます。
また、指導者として活躍できる人の発掘や、それらの人に対しての研修会や講習会への参加を積極的に行ない、指導者の確保に努めます。
他にも、スタッフ一人ひとりの意見がスタッフ全体に届き、スタッフの自己実現となるようなシステムをつくっていきます。
《具体的施策》
○指導者やクラブマネジャーの育成のための研修会や講習会の開催や参加
○理事会をオープンにしてだれもがわかる開かれた組織にする
○各部会の開催
○正会員と利用会員の交流の場となる例会の開催
○会員情報のデーターベース化と会員への定期的な情報の提供や交換
○スタッフの意見が生かされるシステムの構築

7.ボランティアの育成に努めます。

将来、地域で活躍できる指導者やイベントのプロデューサーを育成していきます。
また、イベントの運営をはじめ、 地域の特色を活かした新たなスポーツ活動を創り、企画・運営の中心として活躍できる人財を育てていきます。
《具体的施策》
○ボランティア育成のための講習会の開催
○様々なイベントへの参加
○ボランティアが自ら企画したイベントの実施

8.まちづくりの形成に必要な交流促進の場を提供します。

親子の交流、地域の交流、年代・世代を越えての交流、国際交流など交流の促進の場を提供してまちづくりの形成を行っていきます。
地域住民が自発的、主体的に運営できる活動や家族であるいは地域住民と一緒に継続的に活動できる場を提供していきます。
とりわけ、親子・高齢者と子どもたちの交流にはスポーツを含め様々な活動を行なっていき、地域が昔持っていた教育環境を蘇らせます。
交流の場となるクラブハウス等の確保に努めます。
《具体的施策》
○家族や年代や地域の枠を越えた交流イベントの開催
○会員同士の交流促進のためのイベントの開催